クマノミから始めた海水魚飼育

念願の海水魚飼育、クマノミやサンゴの飼育で癒されていますが、始めてから色々な問題に苦闘しています、同じ問題で悩んでいる人の解決になるような事を書いていきつつ、水槽状況も紹介していきたいと思います。

【プロテインスキマー海道達磨】機能性と設置方法

 

 プロテインスキマー 海道達磨の機能性と設置方法

 

プロテインスキマーにも種類はたくさんある中で海道達磨(かいどうだるま)について紹介したいと思います。

 

プロテインスキマーとは機械内部で細かい気泡を発生させてその気泡でフンや有機物、ゴミなど水質悪化に繋がる原因物質を取り除いてくれる優れものです。

 

ろ過能力も高くなるので魚の数を増やしたりサンゴやイソギンチャクなども飼育できるようになります。

 

 またプロテインスキマーは細かい気泡を発生させるため、水槽内で低下しやすい酸素の補給にも役立つ器具です。

 

水替えの頻度も減らせます

 

フンや食べ残しのエサなどで底砂などが汚れますが、水替えの際、底砂の中の汚れをバケツに移して見た時とても汚れているのに驚いたと思います。

 

スキマーがあっても、もちろん汚れますが魚が出した排泄物やエサなど水槽内に溜めないように取り出してくれます。

 

魚の数を多く入れれば入れるほど水質悪化も早くなります、水質悪化で病気などを気にしている方、もっと生体の数を増やしたいと思っている方は設置をおススメします

 

スキマーが無い時に比べて、確実に水質はキレイになるので水換えも頻繁も減ります。またサンゴやイソギンチャクを飼育する場合はプロテインスキマーを使用して水質を安定させていく事が必要不可欠でもあります。

 

外掛けの場合は水槽強度をしっかりチェック

 

90〜120センチ水槽に適していますが、60センチ水槽にも使用できます。本体は海水が内部に入ると5キロほどになる為、ガラス水槽でフレームレスの5ミリほどの水槽は、劣化してシリコン接着が傷んでいないか水槽にキズ、ヒビが入っていないかよく確認る必要があります。

 

アクリル水槽では5ミリ以上で設置可能。海道達磨はエアーの量、流量の調整はできません。

 

少し気になる運転音

 

私の感想ですが運転音は最初は多少気になりました、今では慣れもあると思いますが気にはなりません。運転音は少しはあるという事は頭に入れておきましょう。


この写真は60センチ水槽で外掛けですが、皆さん想像よりでかく感じると思います。私もこんなに大きいんだと驚きました。

 

f:id:namnam05:20191029231913j:plain


本当は水槽の背後に設置したかったのですが、スペースが取れず横に掛けています。なので少し存在感があり邪魔にも感じます。背後なら目立たなくてスッキリします。


生体の数を増やしたい、水質が悪化してきて生体が調子悪い方はプロテインスキマーの中では低価格で能力も凄いです。


海道達磨の設置方法 

 

プロテインスキマー海道達磨の設置方法を説明していきます。この商品は、ほぼ組み立てなどする必要もなく箱から出したら外掛けなら水槽にひっかけて、ネジを締め込んで固定するだけですぐに使用する事が出来て簡単です。


設置したらスキマー内に海水を入れる必要がありますので、私は100均の計量カップや紙コップなどで入れています。

 

f:id:namnam05:20191029231505j:plain


海水を入れて排出口から出るまで入れて下さい。

 

f:id:namnam05:20191029231523j:plain


海水が出るまで入れたら電源を入れて下さい。この時点ではまだ循環していないと思います。


次にエアーのホースが上にあるのでそちらをつまんだり、折りたたんで下さい。

 

f:id:namnam05:20191029231535j:plain


しばらくつまんでいると水槽内の海水が吸水口から上の方に上がってきます。

 

f:id:namnam05:20191029231549j:plain

 

f:id:namnam05:20191029231605j:plain

 

排出口から海水がドバドバ出るまでつまんで、出てきたら完了です。

スキマー内部で渦を巻いて細かい気泡が発生していると思います。この泡が汚れを分解して取り除き水槽内に酸素供給もしてくれます。


上のスキマーカップまで泡を運んで汚れを運んでくれます。

 

f:id:namnam05:20191029231619j:plain

 

接続部分を緩めて溜まる泡の量によって、高さ調整ができます。

 

f:id:namnam05:20191029233110j:plain

一番下の状態

f:id:namnam05:20191029233123j:plain

一番上の状態

注意

粘膜保護剤や、泡立ちを促進してしまう添加剤を使用してしまうと大量の泡が発生しスキマーカップから溢れ出てしまう事もあります。


私は白点病にかかった魚を治療する際、粘膜保護剤を少量水槽内に入れてしまった事がありましたが、少量なのにビックリする位泡が立ちスキマーカップから溢れてきた記憶があります。

 

その際水換えをし粘膜保護材を薄めて対応しました。入れる前に必ずスキマーに対応しているか確認しましょう。

 

参考にしていただけたら嬉しいです、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

 

www.kumanomikara.com

 

www.kumanomikara.com