クマノミから始めた海水魚飼育

念願の海水魚飼育、クマノミやサンゴの飼育で癒されていますが、始めてから色々な問題に苦闘しています、同じ問題で悩んでいる人の解決になるような事を書いていきつつ、水槽状況も紹介していきたいと思います。

【ナマコはデトリタス対策にもなる最高のクリーナー】底砂の掃除最強

水槽で生体を飼育している人であれば必ず知っているデトリタスがあります。デトリタスは生体にとって、とてもよくないこともご存じだと思います。

 

www.kumanomikara.com

 

底砂の中に溜まっているデトリタスを好んで底砂ごと食べて分解してくれる生体がいます。水槽を管理している人にとっては誰もが求めている生体だと思います。

 

それがナマコです。写真はアカミシキリと言うナマコで少し赤っぽい姿が特徴です。よく見かける黒い姿のナマコはクロナマコです。

 

デトリタスの蓄積は、水槽内の有害な物質の生成や水質の悪化を引き起こす可能性があります。ナマコがデトリタスを食べることで、これらの問題を軽減し、水槽内の環境を健康的に保ちます。

 

 

魚のフンや残りエサなどの有機物を底砂ごと食べて分解してくれるとても優秀な底砂クリーナ

 

水替えの時など底砂を吸い上げて汚れを取る作業を嫌っている方にとっては、絶対に入れておきたい生体です。

 

底砂を口から食べてキレイになった底砂を出す。下の写真はキレイになった底砂を出した後のナマコです。

 

 

粒上になった底砂は写真では分かりづらいですが、実際本当にキレイになっているのが分かります。

 

粒上の底砂は塊になっていてあまり見た目はよくありませんが、時間が経てば崩れてなくなります。

 

ナマコはとても強く初心者にも飼育が容易な種類です。

 

ただ見た目で抵抗がある方も多く、飼育したいけれど入れていない方も多いいのではないでしょうか?

 

 

実際入れる前に水合わせの際のナマコは、とても奇妙な姿をしていてカワイイとは思えません。水槽内に入れると伸びていた姿から丸みを帯びて本来のナマコの姿に変わりました。

 

ナマコの飼育の注意

 

ナマコはサポニンという強い毒を持っている為注意が必要です、よく聞かれる事故が水流ポンプ、パワーヘッドなどに巻き込まれて毒が水槽内に広がる事が多いいです。

 

水流ポンプは水槽の上の方に設置されているのに何で?と思うかもしれませんが、ナマコは意外にも窓面を這って上ることが出来ます。

 

もし巻き込まれるような事があれば迷わずすぐに水槽から出し、大量の水替えを行いましょう。放っておけば必ずほかの生体に影響を及ぼします。

 

又ライブロックの間に挟まってしまったり、崩れたライブロックの下敷きになるケースもある為気を付けましょう。

 

外敵に攻撃される事により白い糸状の器官を出して身を守る事があり、手などに付くと中々取れず注意が必要です。(キュヴィエ官)

 

魚だとチョウチョウウオやベラなど、またヤドカリやカニなどにも気を付けて観察しましょう。

 

まとめ

 

実際入れてみて思った感想は、底砂の掃除に関しては1番に感じました。意外にも水槽内での行動力も凄く、処理能力の早さに驚きました。