クマノミから始めた海水魚飼育

念願の海水魚飼育、クマノミやサンゴの飼育で癒されていますが、始めてから色々な問題に苦闘しています、同じ問題で悩んでいる人の解決になるような事を書いていきつつ、水槽状況も紹介していきたいと思います。

海水水槽基礎知識

水槽【暑い時の水温上昇対策5選】

暑い時期に水槽の環境を適切に保つことは、水中の生物にとって非常に重要です。以下は、水槽の温度を適切に管理するためのいくつかの対策になります。 冷却ファンの使用 エアコンの活用 水の一部を交換・保冷剤 水槽の位置を考える 冷却装置の導入 まとめ 冷…

【飼育水の淀みで水槽崩壊】絶対オススメしないレイアウト

【ロボット兵のプランターを水槽へレイアウト】絶対ダメ 以前【天空の城ラピュタ・ロボット兵の思い】のプランターを水槽へレイアウトさせていただいた記事を載せました。その後、水槽が大変な事になってしまいました。 本来であれば水槽用の商品ではなくプ…

【デトリタスには注意】水流を全体に作り淀みを無くす・除去方法

デトリタス (Detritus) とは、生物遺体や生物由来の物質の破片や微生物の死骸、あるいはそれらの排泄物を起源とする微細な有機物粒子のことであり、通常はその表面や内部に繁殖した微生物群集を伴う。 陸上の土壌に混入した有機物片のことを指す場合もあるが…

購入した魚が中々エサを食べてくれない場合

魚をせっかく買ったのに水槽に投入後エサを全然食べてくれなくて心配になる事があると思いますが、魚も今までとは違った環境に急に変わればビックリしてエサを食べなくなります。 人間も今までとは違った環境に自分の意志とは別に移動させられれば、落ち着く…

海水水槽でのコケの種類と防止・対策。放置して大量発生に注意

海水魚飼育において、切っても切り離せない厄介者である苔には、大きく次の種類があります。 立ち上げ初期にまず悩む茶苔 一つ目は、海水魚飼育における苔界のスタンダード「茶苔」です。茶苔は、水槽のガラス面やライブロックをはじめ、底砂・飼育機材(フ…

水槽内のコケの発生をゼロにするのは難しいのでコケ対策

海水水槽で飼育していて多くの人を悩ませるものがコケです。コケが生えていても、ほとんどの魚やサンゴなどには悪影響を与えませんが、水槽内が見えにくくなってしまうし、見栄えがよくありません。 コケはパイオニア植物といって、遷移のはじめに裸地に侵入…

ライブロックから海藻、放置していたらもの凄い成長に。タカツキヅタ?スズカケヅタ?

水槽内にある小さいライブロックにマメスナギンチャクが付着しているのですが、そのライブロックから良く分からない海藻が日に日に成長していき撤去するべきなのかどうしようかずっと放置していました。 海藻の種類は沢山あり知識がなかったのでネットで調べ…

【コペポーダ】海水水槽でガラス面に白い小さい虫は稚魚などが好んで食べてくれるエサになる

海水魚を飼育していてガラス面をふと見てみると白い小さな粉の様な物が付着していてよく見ると動いている虫を見る事があるかと思います。 初めて見た時かなりの数がいたので本当に気持ち悪く水質に異常があったのかと心配になりました。私がその虫を気になっ…

水槽の後ろを見たら塩ダレが凄い事に

海水水槽で悩まされる一つに塩だれがありますが、普段あまり目の生き届かない所をふと覗いてみると白く塩の塊の様な物が付着しているのが塩だれです。 私の水槽も掃除を怠けていた結果、外部フィルターのストレーナのパイプの部分にかなりの量が付着していま…

購入した魚が中々餌を食べてくれない

違う種類のエサを与える・隔離 魚を投入してエサを与えたけど中々食べてくれなく心配する事あると思います。新しい魚は中々投入後にすぐにエサを食べてくれないものです。 なかには食べてくれる魚もいますが、新しい環境に変化した事で、まだ慣れていない状…

【飼育水蒸発】足し水の必要性・注意事項

蒸発を無視していると生体にストレスを与えてしまう 水槽を始めてある時、飼育水が明らかに減っていると感じた事があると思います。それは水槽内の飼育水が蒸発しているのが原因で、そのまま気にする事なくずっと放置していると、水槽内の生体に悪影響を与え…

【コケの発生を抑える】アラゴナイト底砂追加投入で実感

底砂のコケの発生は効果出ました 以前緑コケの大量発生により、底砂に付着した緑コケを底砂ごと取り出し捨てていたのを繰り返していたうちに底砂が徐々に少なくなっていきました。そこで底砂の追加をする事を考えました。 入れる底砂はバクテリア付きアラゴ…

【海水魚水合わせ手順】注意点と準備するもの

購入した生体は必ず水合わせ作業が必要になります。意外に簡単、失敗しない為の作業手順を紹介します。 水合わせ作業 pH ショック 水槽に袋ごと入れて温度合わせ 別の容器で水合わせ作業 生体を水槽に入れる 注意事項 水合わせ作業 水合わせの作業をしない…

海水水槽の立ち上げの手順

30cmキューブ海水水槽立ち上げ作業手順 外部フィルター・クーラーの設置 ライブロックの投入 水温計をセットして、電源を入れる 【最後にバクテリア添加剤PSBQ10投入】 最後はとにかく我慢 30cmキューブ海水水槽立ち上げ作業手順 底砂をひいて天然…

【ライブロックと石灰藻】水槽に対する量とキュアリングについて

良質なライブロックは石灰藻が多く、腐った臭いがしない 直接店舗でライブロック を購入出来る方、出来ない方もいるとは思いますが良質な選び方の説明していきたいと思います。 ライブロック には良い物、そうでは無い物がありますが見分け方としましては、…

【ライブロックとは?】生物ろ過で飼育水をキレイにする大切な役割

海水水槽内を見ると、必ずと言っていいほど入っているのがライブロックです。 ライブロックとは(live lock)生きている岩という意味で、死サンゴの骨格が風化してしてできた岩で、飼育水をキレイにして魚の住みやすい環境にしてくれる、とても大切な働きを…

【海水魚飼育でのクーラーとヒーターの必要性】目安の温度は?

海水魚やサンゴをを飼育していくうえで水槽用クーラーとヒーターはとても大切な設備です。 魚にとって水温を一定に保つことはとても大切なもので、1年間通して水槽に入れている生体に合った水温を保つことがとても大切になってきます。 特に暑い夏は水槽用ク…

【おススメのバケツの強度と便利機能】カルキ抜き・水温計も最初に準備しておきましょう。

【バケツ選びでの失敗】水替え作業で安すぎるバケツには注意が必要 最初に水替え時など何かと必要になるのがバケツなのですが、100均などで安く売られていますが、安すぎるバケツは室内で使用する場合は注意しましょう。 私は海水魚の飼育を始めた時100均で…

【サンゴ砂とは?】種類と特徴

サンゴ砂の粒の大きさと特徴 海水水槽の底砂にはサンゴ砂という底砂を使用します。これは海水水槽内は硬度が高いアルカリ性を維持するためにはサンゴ砂が良いのであって、海水水槽の底砂にはサンゴ砂以外はないと考えても良いです。 サンゴ砂には粒の大きさ…

【水槽の設置場所大丈夫?】場所選びのポイント・サイズや種類のイメージが大切

水槽を置くのにどこが適しているのか適していないのか、サイズや種類に関しても書いていきたいと思います。 何の知識もなく海水魚の飼育を始めようとした為に、色々な事に悩みましたが一番最初に悩んだのは水槽のサイズ・置き場所にかなり悩みました。