群れで泳ぐ魚を入れて水族館のように
デバスズメダイは一般的にパイロットフィッシュ・テストフィッシュとして水槽を立ち上げ後に入れる方が多いいと思います。
デバスズメダイは値段も安く丈夫な魚で性格は温厚な性格で他の魚に害を与えない種類として知られています。またサンゴにも害は与えないのでどんな水槽にも安心して入れられる魚だと思います。
私はパイロットフィッシュにクマノミを入れたのでデバスズメダイは初めてになります。
なぜデバスズメダイはを入れたかと言うと群れで行動する魚を入れて見たかったからです。水族館などでも群れで泳いでいる魚をよく見る事もありとてもキレイだったのがキッカケです。
複数匹で落ち着く環境作り・エサもよく食べる
デバスズメダイは複数匹入れると群れで水槽内を生活します。ストレスには弱いので1匹での飼育ではなく複数匹での飼育が落ち着く環境を作れるので、水槽にまだ生体を入れられるのであれば複数匹入れるといいです。
私はMサイズ6匹入れましたが存在感があります。とてもキレイなのでオススメです。
見た目もライトの当たり具合で薄い青緑のような体色でとてもキレイです。
最初投入後はライブロックの後ろにみんなで中々出てきませんでしたが、次の日にはみんな一緒に固まり動きはじめました。
群れになって泳いでいる姿はとてもキレイですし、餌付けもとても簡単に食べてくれました。2日目には頭がいいのか、水槽に近づくとエサだと思うのか近づいてきます。
比較的小さい3センチほどのデバスズメダイでも口がデカイのでしっかり粒タイプのエサも食べてくれるので本当に楽です。
このクマノミ用ナンヨウハギ用のエサは本当によく食べてくれます。
水槽内を隠れてあまり活動しない魚を飼育していてもっと泳ぎ回っている魚を入れたい方はいいかもしれません。少しだけハマクマノミが追いかけたりしていますが、大きな争いはなく気持ち良さそうに泳いでいます。
入れてみたい方は是非参考にしてみて下さい。
www.kumanomikara.com
www.kumanomikara.com