水槽内にナミクマノミが2匹入っていて、隠れ家としてイソギンチャクを水槽に入れていました。
その隠れ家になるシライトイソギンチャクの調子があまり良くなく元気がありません。
調子がいい時は大きく広がるのですが、最近はほとんど小さい状態の方が多く、無理にクマノミが入っている状態でイソギンチャクにはかなりの負担にもなっていたと思います。
水槽内にはディスクコーラルでイソギンチャクに近い種類のソフトコーラルサンゴが入っています。
イソギンチャクもどき、とも言われるだけありポリプが全開に開くと本当にイソギンチャクのように触手がユラユラします。
イソギンチャクのようですがクマノミは最初は全く見向きもしていませんでした。
ですが最近になって隠れ家のイソギンチャクの元気がなくなってから、少しづつ体をスリスリする様になり中にとどまる様にもなってきました。
ディスクコーラルとは共存しないと言われていましたが、まれに共存もするんだなと驚きました。