水槽内にある小さいライブロックにマメスナギンチャクが付着しているのですが、そのライブロックから良く分からない海藻が日に日に成長していき撤去するべきなのかどうしようかずっと放置していました。
海藻の種類は沢山あり知識がなかったのでネットで調べてみた所、多分ですがタカツキヅタ、もしくはスズカケヅタではないかと思います。
ライブロックからどんどん伸びていき凄い成長です。
この2つの海藻はヤッコ系の魚がいるとすぐ食べられてしまうそうで、商品として販売される事もある海藻だという事が分かりました。
捕食される生体がいない環境で成長させて楽しむ海藻だそうで、そんな海藻だと知る前に水槽から撤去してしまいました。
私の水槽では決してキレイな成長に思えなく、マメスナギンチャクも海藻のお蔭でポリプが開かなくなってしまった為排除しました。
もっとキレイに良い所に生えてくれれば観賞用として楽しめたのかもしれませんが、
今度生えてきたらすぐに撤去せず成長を楽しみたいと思います。